資材置き場のお引越し① ―地鎮祭―

約10年間使用していた資材置き場を引っ越しすることになりました!


新しい場所に、単管パイプで小屋を建てて荷物を移すのですが、その作業もすべて弊社の社員で行います。


初日は、建設作業の前に「地鎮祭」を執り行いました。


「地鎮祭(じちんさい)」とは、建物の建設が始まる前に安全祈願をする儀式です。

その土地の守護神を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得ることで、祟りを防ぎ、工事中の安全や、完成した家の繁栄を祈ります。

大きなビルを建てる時はもちろん、一般の住宅を建設する際にも行います。


この日はあいにくの雨でしたので、略式で行いました。





お越しいただいた宮司さんは、八王子にある諏訪神社の大野さん。

神社で行われる季節ごとの催しの装飾等を弊社に任せてくださってます。


宮司さんにしっかり祈願していただいたので、これで、お引越しが進められます!


次回も経過をアップいたします。お楽しみに☺


アーカイブ

人気記事